整うくらし

初めてのあなたへ「整うってなに?」

detox-prime1

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

はじめに / 人生を変えた3冊の本との出会い

ピーちゃん
ピーちゃん

あっ、初めての人が来たみたい🌟    

ようこそ、だし栄養スープ研究所へ

このブログで”整える”って何なのか、すぐ分かっちゃうよ

薬に頼らず生きる」ための小さな革命

日々の不調や疲れ、冷え、眠りの浅さ…。病院に行くほどでもないけれど、

なんとなく調子が悪い。

そんな“未病”状態に悩んだ私が見つけたのは、

薬に頼らず、自分の体と向き合うという生き方でした。

健康は、“積み重ね”でつくられる

医療や薬を完全に否定するのではなく、「普段の暮らしで何ができるか?」に意識を向けた時、

毎日の習慣こそがカラダを根本から整えるカギであると気づいたのです。

人生を変えた3冊の本との出会い

📘書評➀『メガビタミン健康法』で覆った薬剤師としての常識

薬剤師としての知識では届かなかった“栄養で整える”という新しい概念。

ビタミンは薬ではないけれど、足りなければ壊れる

そんな衝撃の連続が、この本には詰まっていました。

「メガビタミン健康法」で心と体を立て直した話

あの日、体が発していた“違和感”

朝、鏡を見た自分の顔に、ふと違和感を覚えた。
肌はくすみ、目の奥がどんよりしてる。
「ちゃんと寝たはずなのに…」とつぶやきながら、
そのまま1日をスタートさせることが、いつの間にか当たり前になっていた。

でも、本当はずっと気づいていた。
体が「何かが足りない」と、叫んでいたことに。

メガビタミン健康法という扉

そんな時に出会ったのが、
オレンジ色の表紙が印象的な『メガビタミン健康法』という一冊でした。

「ビタミン?薬じゃないのに、そんなに効くの?」
正直、半信半疑だった。
でも、ページをめくるたびに、今までの“常識”がひっくり返されていくようでした。

大学、大学院、薬学研究科で耳に入って来ないことだらけでした。
いったい今まで、何を勉強してきたんだろうと怒りに近いものを感じました。

でも「やっぱりそうだったんだ」とパズルのピースがハマったような喜びもあったのです。

「ビタミンは、薬じゃない。でも、足りなければ体は壊れる」
この言葉が、心に深く突き刺さりました。

絶対量が足りな過ぎたのです。

薬剤師としての私に走った衝撃

私は薬剤師。
「病気になったら病院へ」「薬で治す」が、私にとっての当たり前でした。

でもこの本は、「薬に頼らず、栄養で体を立て直す」という全く新しい視点をもらえたのです。

“治す”ではなく、“整える”。

それが私の中で「真の健康」の定義に変わった瞬間でした。

医療費を使わず、栄養で(ビタミンサプリメント含む)整えられる。

十年の寄り道で気づくこともあるものです。

私が実践して感じた3つの変化

本を読んだその日から、生活を少しだけ変えてみました。

  • 朝、プロテインの代わりに、 ”だし栄養スープ” + ビタミンB・C・Eをメガ量でとる
  • ビタミンDはビタミンKとセットでとる
  • 鉄サプリは夕食後にとる、朝のビタミンEとと一緒に摂らない

それだけなのに、たった1ヶ月で体が大きく変わりました。

  • 朝が軽くなった 目覚めがキモチいい
  • 肌のハリが戻った すっぴんでも肌キレイ
  • イライラや落ち込みが減った モロ、ビタミンB1のおかげを感じています。
  • 夕方のどんより感がなくなった
  • ずっとポカポカ、冷えなくなった
  • 夜中のトイレ3回も4回も起きていたのが、朝まで起きなくなった。夜中のトイレ回数はゼロになった。^^

「えっ、私、こんなに元気だったっけ?」と驚くほどに。

今、あなたに伝えたいこと

「でも、メガビタミンって難しそう…」
そんなふうに感じる方も多いかもしれません。

でも大丈夫。最初の一歩は、ものすごく小さくていいのです。
たとえば【朝にだしスープ+ビタミンCを1つ】

それだけでも、体は反応してくれるんです。

ビタミンは、あなたの体の“スイッチ”を優しく押してくれます。

自分では、何から始めたらいいのか分からない。そんなあなたのサポートをする仕組みを準備していきたいと思っています。

【まとめ】薬に頼らず生きるために。まずは一冊から。

薬が必要な時もあります。

でも、「薬以外にも選べる方法がある」と知るだけで、人生の自由度はぐんと広がります。

なんとなく不調を感じているなら、
『メガビタミン健康法』始めてみませんか?

私のように、
未来のあなたが「あのとき始めてよかった」と思える日が来ます。

📘書評②『すべての不調は自分で治せる』で気づいた“体からのサイン”

「また今日もだるい」…その正体は? / 栄養不足のせい

目が覚めた瞬間、体が重い。
頭がぼんやりして、気分もなんとなく沈んでいる。
でも、熱はないし、咳も出ない。
「年齢のせいかな」「ストレスかな」
そう思ってやり過ごしていた、ある日。

本当は――
体が「助けて」と、静かに叫んでいたのかもしれません。

出会いは、1冊の本

『すべての不調は自分で治せる』
そのタイトルに、どこか惹かれるものを感じて、アマゾンをぽちっとしました。

「そんなことどうやってできるの?」
そう思いながら読み進めたページに、こう書いてあった。

「心と体の健康は、自分で作れる」

その瞬間、私の中の“常識”が音を立てて崩れていきました。

不調の正体、それは…

この本が教えてくれたのは、
不調の多くは「栄養不足」から来ているということ。

もっと言えば――
食事で足りないものがあること。

「誰も教えてくれなかった」
その怒りと同時に、「じゃあ今から整えてみよう」と思えた。


変化は、驚くほど速かった

不足している栄養を順番どおりにとってみた。
それだけで――

  • 夜中にトイレに起きることがなくなった
  • 朝の顔色が明るくなった
  • 止まっていた生理が再開した
  • 月経前の不快感が軽くなった

体がちゃんと応えてくれた。
「整うってこういうことなんだ」と心から実感したのです。


今、あなたへ伝えたいメッセージ

不調は、あなたの体からの栄養不足のサインです。
不調の状態を「いつものことだ」だと思わないでください。

小さな変化で、体は確実に変わります。
まずは、今日一杯のスープから始めてみませんか?

だるさ、冷え、落ち込み…すべては体の栄養不足の声です。

不足している栄養を整えるだけで、夜中のトイレがゼロになったりします。

📘書評③『鉄の力』|“病気も不調も寄せ付けない体”を作る/タンパク質の次に最重要栄養素


目が覚めても、体が動かない…

朝なのに、全身が鉛のように重い。
喉を通らない朝ごはん。顔色は悪く、目の下にはクマ。
「寝たのに疲れが取れてない」
そんな状態が続く毎日。

その原因が“鉄不足”だったなんて、当時は想像もしていなかった。


鉄ってそんなに大事なの?

ある日手に取ったのが、『鉄の力』という本。
読んでいくうちに、次々と衝撃を受けました。

  • 鉄がないと、酸素が細胞に届かない
  • ミトコンドリアが働かなくなって、エネルギーを生めない
  • 体が“サビていく”原因になる

「鉄って、貧血だけの問題じゃなかったの!?」
私の中の認識が180度変わった瞬間でした。


不調の正体、それは“鉄欠乏”

本によれば――
疲労感、冷え、不眠、白髪、うつっぽさ
これらの不調も、鉄不足が関係している可能性があるというのです。

もっと早く知っていたら、無駄に悩まずに済んだのに。
でも、今知れてよかった。
そう思って、鉄チャージ生活を始めました。

『鉄の力』が教えてくれた“生命力の再起動”

鉄=貧血という単純な話ではなかった。

酸素運搬・エネルギー産生・ホルモン調整にまで関わる鉄。

スープと鉄サプリを組み合わせて、2週間で実感できるほど体が元気に変わっていきました。

鉄×スープで起きた体の奇跡

毎朝、だし栄養スープを朝食に。夕食後に鉄サプリを飲むようにしました。
すると2週間後――

  • 朝のだるさが消えた
  • 手足の冷えがやわらいだ
  • 止まっていた生理が突然来た
  • 髪にツヤが戻った
  • 爪のガタガタがなくなった つるんとしてる

「体って、こんなに素直だったの?」
その感動は、今も忘れられません。

小さな実践から、体は変えられる

鉄補給は、思っているより簡単。
鉄たまごでお茶を作る時間のある人は、タンニン鉄のお茶がお手軽に作れます。

お茶を作る時間を作れなかった私は、キレート鉄サプリのほうが継続しています。

錠剤タイプ、カプセルタイプ、両方ためしてみたところ、

裸錠の鉄サプリは、指に鉄の匂いがほのかに残りました。
飲み始めの鉄不足だったときは、余計に鉄の匂いが気になりました。

カプセルの鉄サプリは、全く鉄の匂いが気になりません。

ぜひあなたも、今日から「鉄チャージ生活」始めてみてください。

栄養以前に必要な「生命力を食べる」という視点

『栄養以前の生命力を食べる』がくれた問いかけ

created by Rinker
¥2,200 (2025/08/06 07:03:52時点 楽天市場調べ-詳細)

千年前の食品舎の代表・猪股恵喜さんの著書を読んで、私は初めて“命をいただく”という感覚を、リアルに感じた気がしました。

科学的な栄養素の話だけでは説明できない、「食べること=生きること」の本質

どんな食材を選び、どう体に取り入れるのか――
その一つひとつに、私たちの未来が宿っているのだと、深く考えさせられました。

そしてもうひとつ、胸に強く残ったのが、猪股さんの食と向き合う姿勢でした。

自然の恵みに感謝し、本質を見失わずに“整える”という知恵を届けていくその在り方に、

私は心を動かされたのです。

気づけば私は、だし栄養スープという“命を支える一杯”に惚れ込み、

今では公式パートナーとして、想いとともにこのスープを必要な方へ届けています。

「食べることは、生きる力を選ぶこと。」

この感覚を、これからもひとりでも多くの人と分かち合えたらと思っています。

実は「だし栄養スープ」には、まだ多くの方が知らない“特別な種類”も存在しています。

それは、体質やライフステージによって「必要な方」にだけお届けしている、
非公開のスペシャルバージョン

この記事では詳しくお伝えしていませんが、
下の記事では、そんな裏話や選び方のヒントもシェアしています🌿
気になる方は、こちらも読んでみてくださいね✨

合わせて読みたい
🥣 初回限定|だし栄養スープで整う暮らしをお得に始めよう
🥣 初回限定|だし栄養スープで整う暮らしをお得に始めよう

日本人のDNAに刻まれた「だし文化」

だし栄養スープを飲みながら、私は思いました。

昆布や鰹、椎茸のうま味には、単なる栄養以上の“癒やし”や“整える力”があると。

体にすっと染み込むあの感覚は、まさに日本人の叡智を感じます。

未来に向けて“整う暮らし”を伝える理由

SNSやブログで発信を始めたのは、こうした実体験を一人でも多くの方に届けたいから。

薬剤師の自分が、薬ではなく「習慣と栄養」で変われるという可能性を、

大袈裟かもしれませんが、今の時代に伝え続けるのが私の使命だと感じています。

『薬に頼らず生きるために、私が選んだ5つの毎日習慣』

はじめに|このブログを訪れてくれたあなたへ

こんにちは!「薬に頼らない整う暮らし」を提案する薬剤師のあきです。
このブログでは、だし栄養スープを中心に、自然療法×栄養療法の視点から
“自分の力で健康を整えた”自分の経験談をお届けしています。

「最近、なんとなく体がだるい…」
「薬はできれば使いたくないけど、他にどうしたらいいの?」
そんな不調と向き合うあなたへ、私の実体験から生まれた【5つの整う習慣】をシェアします。


「自然な生き方を取り戻したい」と思った日

朝、鏡を見たときの自分の顔に、ふと違和感を覚えました。
肌の色が冴えず、目の奥がぼんやりしている。
「ちゃんと寝たはずなのに…」そんな日が、いつの間にか日常に。

病院へ行くほどではないけれど、“なんとなく不調”。
でも、薬に頼るのはもうやめたい。
そう思ったのは、「自然な力で整える」ことを、体と心が求めていたからです。


私がたどり着いた「薬ゼロライフ」への5つの習慣

① 朝一杯のだし栄養スープ / 最初にタンパク質 / 順番が大事

朝起きて、まず一杯の温かいスープを飲む。
胃がじんわり温まり、体が「動ける状態」に切り替わります。
”だし栄養スープ”のアミノ酸とミネラルで、ホルモンも自律神経もふわっと整う。
これが私の“整う一杯”。

② 鉄ミネラル補給の意識 / 次にキレート鉄サプリ一択!

女性に圧倒的に多い「鉄不足」。

あと5キロ痩せて、結婚式の美しいドレス姿を写真に残したい!!

結婚式の準備期間中、私は、過度なダイエットや極端なエステメニューを沢山、
本当にたくさんやってしまいました。

やっている時は、短距離走のように目の前の目標があるから、何とか頑張っていたのだと思います。

しかし、そのつけを払うことになるのは、少し後になってからなのです。

結婚生活にも慣れてきた頃に、急にそれは襲ってきました。
パニック症状やうつに近いものが、急に襲ってきたのです。

私の場合は、電車に乗り込んだ瞬間に不調が襲ってきました。
たまらず出発直前の電車から飛び出し、ホームにしゃがみこんでしまいました。
「どうしたんだろう?」「暑かったのかな?」
自分で自分の状態が分からず、「次の電車に乗ろう」

で、次の電車に乗っても同じ症状が出て、また降りる。その繰り返し。1時間以上も同じことを繰り返してしまいました。

「電車に乗れない・・・」「家に帰りたいけど、帰れない」
改札口まで戻ったら、そこでもしゃがみこんでしまいました。「こりゃダメだな」「どうしよう・・・」

旦那さんに迷惑かけてしまうけど、助けを呼ぶしかないな。

皆が仕事終わりで帰宅ラッシュの時間です。
旦那さんに電話すると、「そこで待ってなさい。迎えに行くから。」と言ってくれました。

旦那さんが来てくれるまで立っていられなっており、駅員さんに具合が悪いことを伝え助けを求めました。
駅の中にある救護室のような所で横になって、彼が来るのを待ちました。本当に重症です。

自分の取柄は健康体なこと位だと思っていたので、この状況に自分が一番驚きました。
何が起きているんだ自分!!

これらの本を読むと、毎月の月経や過度なダイエットで、自分は極度の鉄不足になっていたと思われます。

うつやパニック障害の症状に悩む女性は、著しく低いフェリチン値を示す「潜在性鉄欠乏症」と思われ、分子栄養学・オーソモレキュラーを実施している医師が鉄を投与すると、みるみる改善したとのことです。

・イライラしやすい、集中力の低下、些細なことが気になる
・立ちくらみ、めまい、耳鳴り、偏頭痛
・節々の痛み(関節・筋肉・腰痛) (私の場合は「へバーデン」みたいな手の親指の関節が痛かった)
・喉が詰まる、喉の違和感
・冷え性 (寝る時に靴下履くほどの冷え性でした私。)
・疲れ、朝なかなか起きられない
・出血(アザ)、コラーゲン劣化(肌・髪・爪・シミ)、ニキビ、肌荒れ ➡これは全部当てはまりました^^
・不妊
・むずむず足症候群、レストレッグス症候群 ➡これもあった気がする。
・やたらと氷をガリガリ食べる

10項目のうち、8項目は当てはまっていたと思います。

鉄不足には、レバー、赤身肉、小松菜、レモン汁なんてことは、みんな知っています。
でも続かないし、改善されない。

これらの本で、フェリチン値100未満の人には、鉄剤を処方している。
一般的な医師は鉄過剰を指摘し「フェリチン値100は危険だ」という医師がいるそうです。
藤川先生曰く、これは【無知の極み】だそうです。

実際、私が不調で婦人科や内科に受診した時、「自分は鉄不足だと思う」と伝えても
「ふ~ん、そんな風に思ってるんだ」的にあしらわれました。
フェリチン値の血液検査もしてくれませんでした。

その当時に、藤川先生のような医師に出会えていたら人生も少し変わっていたと思います。

“吸収される鉄”を意識するだけで、エネルギーの巡りがまるで変わります。

藤川先生の臨床症例を参考にすると、フェリチン値100でも不足ではないかと考え、
もう少し高い値を目指していること。
フェジン静注の頻回接種でない限り、経口で過剰摂取にはならないこと。
安価であっても効果が高いサプリで4000人余の方々に過剰症状がひとりもいないこと。
先生とご縁があった人は幸せだと思います。

③ メガビタミン×腸活のダブルケア

だし栄養スープとキレート鉄が飲めるようになったら、
ビタミンC・B・D・Eを必要量しっかり摂るのを開始しました。

メガビタミンとはメガ(大きい・たくさんの)量のビタミンをとることです。

藤川先生の臨床症例の通りにとるのでまったく不安はありませんでした。

薬剤師としても納得できる結果でした。

もっと早くやりたかったと思ったほどです。

気づけば、心の晴れ間が続く日が増えていました。

④ クエン酸+重曹のデトックス習慣

一日2回、重曹クエン酸にがりリンゴ酢水ドリンクで「内臓リセット」をしています。
体内のpHを整えることで、デトックスを行い、慢性的な疲れが抜けていきます。

私は、起床時と寝る前(お風呂上り)に毎日飲んでいます。
同調圧力によるワクチン接種後から服用開始して、5年以上になります。

何より解毒ができます。とにかくやってみろレベルの素晴らしさです。

⑤ マグネシウム浴で、「がんばらない」休息のリズムづくり

スマホもPCも見ない“完全オフ日”を週に1回。なかなか難しいですよね。
体も心も、「がんばらなくていい」を取り戻せる
マグネシウムお風呂で、経皮からマグネシウムを摂りましょう。


変化が訪れたのは、3週間目だった

最初の2週間は「これでいいのかな?」と半信半疑。
でも、3週目から明らかに体が変わってきました。

血液が生まれ変わる3~4ヶ月目が
自分の変化に気付ける最初の目安となります。

カラダの細胞全部が入れ替わった7~8年目に
自分のカラダ最高じゃん、絶好調じゃんって感動することになります。

ストックできないタンパク質は、摂り続けなければなりません。

  • 朝のだるさが消えた
  • 冷えと浮腫みがほぼゼロに
  • 月経前の情緒の波が穏やかに

「不足していた栄養をとると、ちゃんとカラダが応えてくれる」
この感覚は、何にも代えがたいものでした。

あなたにおすすめの“最初の一歩”

5つ全部やる必要はありません。
まずは【朝のだしスープ】からで大丈夫です。

温かくて優しい味を、体に入れるだけで、
「整える準備」が、すっと整っていきます。

習慣は“完璧”より“継続感”。続けることが何より大事。
あなたをサポートする準備を整えています。待っていてください。

週3でも、月10回でも。
「続けている自分」が、未来をつくります。


【まとめ】薬に頼らない人生は、誰にでも作れる

健康は“特別な人の結果”ではなく、
“毎日の小さな積み重ね”。

誰かのために、未来の自分のために。
まずは、今日できることから始めましょう。


あなたが「これならできそう」と思った習慣はどれですか?
やってみたらぜひコメントください。


『だし栄養スープとは?|自然療法×栄養療法で体を整える1杯』


「毎朝、何を飲んでいますか?」

コーヒー?白湯?青汁?
もし、今の一杯で“体を根本から立て直せる”としたら、あなたはどうしますか?

私がたどり着いたのが、「だし栄養スープ」という選択でした。
それは単なるカラダに良さそうな“健康っぽい飲み物”ではありません。
自然療法と分子栄養学のエッセンスを詰め込んだ、“整えるための処方スープ”と言えます。


なぜ今、「だしスープ」なのか?

現代人の多くは、栄養が足りていない状態で毎日を過ごしています。

・タンパク質不足
・鉄不足
・ミネラル不足(マグネシウムのことね)
・ビタミン不足

これらは全て、“不調”という形で私たちの体に表れます。
「なんとなくだるい」「疲れが取れない」「感情が安定しない イライラ」
その根っこには、“細胞が喜んでいない”=”細胞に栄養が行き届いていない”という状態になってるんです。

ちょっとしか入って来ない栄養は、添加物などの解毒に使われてしまい、
カラダを立て直す方に使いたいのに、栄養カラダに入ってこない!ぜんぜん足りない!
という状態です。
貴方のカラダが可哀そう・・・


スープの力|「だし=日本人のDNAに染み込んだ整う成分」

私が選んだ“ベース”は、植物・動物・海の恵みをバランスよく取り入れた
【マルチだしスープ】です。

そこに含まれるのは👇

  • ペプチドタンパク質 → 胃腸に優しく吸収されるカタチ
  • 鉄・亜鉛・カルシウムなどの天然ミネラル → 女性の体を支える微量栄養素
  • グルタミン酸・GABAなどのアミノ酸 → 自律神経を整える鍵

つまりこのスープは、“飲むだけで整う仕組み”が詰まっているんです。


私の変化|だしスープが“体と心”を整え始めた

毎朝このスープを飲むようになって、体に明らかな変化が出てきました。

  • 朝の立ち上がりがスムーズに 「もっと寝ていたい・・・」が無くなった
  • 気分の浮き沈みが減った 
  • 冷えや浮腫みが軽くなった 「夕方にふくらはぎが張っていたのが無くなりました」
  • 食欲の暴走が落ち着いた 「ポテチやめれた」一時期、毎晩一袋食べてました(笑)

「体が満たされると、心も安定する」
それを一番実感したのが、だし栄養スープだったんです。天日塩と一緒に摂ったのもポイントね。


よくある質問|インスタ&LINEで多かった声

Q1:どんな味ですか?
→ 優しくてホッとする味。味噌汁とスープの中間のような安心感。

Q2:いつ飲むのがベスト?
→ 朝一番がおすすめ!胃腸が温まり吸収効率も抜群。

Q3:他のスープと何が違うの?
→ 栄養設計・自然素材・吸収効率の3点で“整えること”に特化しています。


【まとめ】「1日1杯のスープ」が、あなたの未来を変える

だしスープは、“ただの栄養補給”じゃありません。
それは、あなたの体と心に毎朝エールを送る“応援習慣”

今日、どんなに疲れていても。
何をしてもうまくいかないと感じる日でも。
この1杯からなら、また始められる。

ぜひあなたも、「整う1杯」始めてみませんか?


【保存版】あなたにぴったりのだしスープはこれ!|選べる松竹梅プラン徹底ガイド


「どのプランを選べばいいの?」その疑問にお答えします🌸

このブログを通して「だしスープやってみたいかも」と思ってくれたあなたへ。
でも、いざ購入となるとこう思いませんか?

「どの量が合ってるの?」
「まずは試してみたいだけなんだけど…」
「家族分もあった方がいいかな…?」

そんな方のために、目的別に選べる『松・竹・梅』の3つのプランを用意しました✨


【梅プラン】まずは気軽に試してみたい人へ

  • 内容:4袋入り(約1か月分)
  • こんな方におすすめ:
    ・効果を実感できるか様子を見たい
    ・お試しから始めたい
    ・味や体感を確認してみたい

💡ポイント
→ まずは朝の習慣に“1杯追加”してみる。変化に気づけたら、次のステップへ!


【竹プラン】家族分も!しっかり継続したいあなたに

  • 内容:12袋入り(約3ヶ月+備蓄分)
  • こんな方におすすめ:
    ・自分+家族にも飲ませたい
    ・1日2杯ペースで飲みたい
    ・保存用や防災備蓄としてストックしたい

💡ポイント
→ 「一家に1セット」。続けやすさと安心感がダブルで手に入ります!


【松プラン】本気で体質改善したいあなたに

  • 内容:24袋入り(約6ヶ月)+特典あり
  • こんな方におすすめ:
    ・本気で冷え・不調を改善したい
    ・メガビタミンや自然療法と組み合わせたい
    ・毎日続けて、体を土台から立て直したい

💡ポイント
→ “効果実感のスピード”が違います!自己投資型・未来志向の方にぴったり。


プラン選びに迷ったら?

答えはシンプル。
「やってみたいけど迷ってる」なら“梅”でOK。
「本気で変わりたい」なら“松”が圧倒的におすすめ!

\私も最初は「とりあえず」でした。でも続けることで、体が本当に変わりました/


【まとめ】あなたの未来を守る、1杯のスープから。

スープは“薬”ではありません。
でも、毎日少しずつ“整える力”を育ててくれます。

未来の自分や大切な人のために、
今日から始められる習慣として、あなたの暮らしに取り入れてみませんか?

気になる方は、まずは梅からでもOK!
👇購入リンク


『薬に頼らない健康美を応援する薬剤師あきの物語』

はじめまして!“整う暮らし”ナビゲーターのあきです🌿

「薬に頼らない生き方って、無理だと思っていませんか?」

私は薬剤師として、病院や薬局でたくさんの処方薬を扱ってきました。
でも、ある日ふと気づいたんです。

「このままじゃ、本当に健康にはなれないかもしれない」って。


転機は、1冊の本と“だしスープ”との出会いでした

不調が続いていたある日。
手に取ったのは『メガビタミン健康法』という本。
そして、自然な栄養補給として試してみた「だし栄養スープ」。

体がじんわり温まり、
朝の目覚めがラクになって、
感情の浮き沈みも安定して――

その時、私ははじめて「整うってこういうことか」と感じたんです。


私のミッションは、「薬ゼロでも生きられる体」を広めること

今の世の中には、“不調”という名前のつかない悩みが溢れています。

・疲れが取れない
・冷えや浮腫みが辛い
・気分の波が激しい
・でも、病院では「異常なし」と言われる…

そんな人たちに「他の選択肢があるよ」と伝えたい。

それが、私がこのブログを始めた理由です。


私が届けたいのは、“自分の力で変われる”という希望

  • 分子栄養学×自然療法で体の土台を整える
  • 習慣化テクで「無理なく続く仕組み」を一緒に作る
  • SNSでの発信や起業支援も視野に、未来の選択肢を広げる

ただの健康オタクじゃない。
薬剤師として、そして一人の人間として、
あなたの“変わりたい”を本気で応援したいと思います。

50代でもSNSに挑戦できる、やってみよう。

とはいえ 40~50代になると気力だけでは前に進めない日が多くなります。
30代には理解できない領域に突入するのです。

自分も50代に近づいて初めて、「あの当時、母が話していた不調はコレだったんだな」と

気が付くのです。

あの当時、母が抱えていた不調に「寄り添えなかった自分の未熟さ」「優しい言葉をかける余裕が無かった自分の未熟さ」

自分が痛い目に合わないと 人の痛みが分からない「人間として未熟さ」を経験してきました。

言葉で不調を訴えても、若い世代には理解できない領域だったんだなと。
その頃の自分は無知だったんだな、と思いました。

まさか自分が、歯に物がはさまるようになるなんて とか
まさか自分が、手元のスマホの文字が見えなくなるなんて とか
まさか自分が、目薬をさしてもさしても目が乾きがとまらない とか
まさか自分が、耳が聞こえなくなるなんて とか
まさか自分が、白髪になるなんて とか
まさか自分が、生理が来なくなるなんて とか
まさか自分が、夜中に4回もトイレに行きたくなるなんて とか
まさか自分が、同調圧力〇〇チン接種後に カラダがぼろぼろになるなんて とか


STEP⑥:人生が整った私が、SNSで仕事を始めた理由

かつての私は、体の不調に悩まされ、病院を渡り歩き、処方薬に頼る日々を過ごしていました。

でも、「食べものを変えたら、体が変わる」──それを実感してから、

人生が動き始めたんです。

だし栄養スープと出会い、体調がみるみる改善。

不調の根本は「栄養不足」にあったことに気づいた時、

私は「自分の身体は、自分で守れる」と確信しました。

そこから、「誰かの役に立ちたい」「同じように悩む人を救いたい」

そんな想いが湧き上がってきました。

でも、どうやって? 何から始めれば?

そんな時に出会ったのが、“スマホ一つで始める発信”という働き方でした。

自分の経験を、言葉にして、届ける。

それだけで、誰かの心に届く。共感が生まれる。そして、仕事になる。

私はそれまで「発信=芸能人やインフルエンサーのもの」だと思っていました。

でも違いました。

むしろ、地味な私のような主婦の経験の方が、誰かの役に立つ──

そんな働き方があったんです。

最初は小さな一歩でした。

でも、ブログに想いを綴ることで「ありがとう」「私も同じでした」の声が届くようになりました。

そしてある時、この仕組みを開発した発信のプロから

「この仕組みを学んでみませんか?」と声をかけてもらいました。

その方は、在宅で収入を得て、自分らしく生きる方法を確立していて、

私もその仕組みの中で“自分の強みを活かす仕事”をスタートさせました。

いま私が使っている発信の仕組み「プロライン全自動マーケティングマスターセミナー」は、

  • 経験をコンテンツに変える方法
  • 自分の商品の作り方
  • AI×SNSでの届け方

など、誰でも一から学べる内容です。

私のように、かつて「自分には何もない」と思っていた人こそ、
この仕組みに触れてほしい
と、心から思います。

📩 今なら特別プレゼント配布中

プロライン開発者が作った、ガチのビジネスセミナー100時間、希望者全員、
「1ヶ月間の無料体験講座(100万円で販売されている内容)」が、無料で視聴可能です。

小さな一歩が、きっとあなたの人生を変えます。

●合計20時間超のLINE公式アカウントを使った「集客と販売の自動化」の方法
【1章:全自動マーケティングマスターセミナー】
【2章:使い方マスターセミナー】
【3章:成功する仕組みの作り方セミナー】
【4章:業界別設定方法セミナー】
【5章:最短ロードマップセミナー】など

●更に、1ヶ月間の無料体験講座(100万円で販売されている内容を無料で)視聴できます。

📩 無料プレゼント配布中!

「プロライン全自動マーケティングマスターセミナー」が無料で学べる

今すぐ無料アカウント作成する

あなたの体と心が「整う」きっかけに、きっとなりますよ🌸

ABOUT ME
ピーちゃん&ボンちゃん
ピーちゃん&ボンちゃん
ピーちゃん:弟(小学1年生)|好奇心旺盛| ボンちゃん:兄(小学6年生)|白衣&博士帽』
『だし栄養スープの疑問は僕たちにお任せ!』 『“薬じゃない”方法で、ちゃんと整えたい人のための研究ブログです』
記事URLをコピーしました